
[刊行]2022年4月4日
[イラスト]おぐし篤
[編集]かみゆ歴史編集部
城なのに防御する気がない安土城
築城3ヶ月で城主に燃やされた新府城
〝映え〟のために天守が移動した岩国城…など
全国の名城の〝ざんねんな〟一面集めちゃいました!
ざんねんだけど愛おしい名城の新たな魅力を発見しに行きましょう!

[監修] かみゆ歴史編集部
[刊行] 2021年4月10日
悪魔学の基礎から、キリスト教の悪魔、魔道書から生まれた悪魔、ギリシャやインドや中東の悪魔、そして魔術師や錬金術師や魔女まで、古今東西のあらゆる悪魔をご紹介。
プランシーの『地獄の辞典』に登場する、マモン・ベルゼブブ・オロバスといった古典的な悪魔から、ソロモン・ベルフェゴール・アバドンといった、ゲームのキャラクターで有名になった悪魔まで、様々な悪魔が登場します。
ゾロアスター教やバラモン教、ユダヤ教などの影響や、ルネサンス期以降、ヨーロッパの大衆に広まり熟成していくようすなど、歴史や宗教や文化と関連する悪魔の奥深さに、引き込まれることでしょう。

[刊行] 2021年4月10日
[編集] かみゆ歴史編集部
2020年10月に刊行されたものの増補改訂版!
新たに追加されたキャラクターは、英雄・ジークフリートに倒された邪竜・ファフニールと、
ギリシャ・ローマ神話に登場するクレタ島を守る青銅の巨人・タロス。
個々の逸話や特徴、由来など、わかりやすく紹介します!

[刊行]2021年1月
[制作]かみゆ
マイナビが来春大学へ入学する子どもがいる家庭に配布する冊子の制作を担当しました。21年号は「親子必読! 新生活準備のトリセツ」と題し、入学前に知っておきたいお金の話や新生活の準備、ウィズコロナのキャンパスライフなどを特集しています。

[監修] かみゆ歴史編集部
[刊行] 2020年11月15日
ゼロからわかるシリーズの幻想生物編がついに刊行!
フェニックスやゴブリン、ワイバーンやカーバンクルなどの幻想生物たちは、どのようにキャラクター化され、そのルーツはいったいどこなのか。種族ごとにわかりやすく紹介しています。

[刊行]2019年8月31日
[編集]かみゆ歴史編集部
聖徳太子からスティーブ・ジョブズまで、
古今東西の偉人たちの言葉を紹介する名言集。
名言は「苦手を克服したい」「クラスメートと仲良くしたい」などの
テーマごとに紹介されており、各章のはじめに掲載されているチャートで
今の自分にピッタリな名言を探すことができます。

[刊行] 2019年7月6日〜
日本経済新聞の土曜夕刊で連載中の、トレンドやレジャー情報を紹介するコーナー「オフナビ」。かみゆでは企画・取材執筆を定期的に担当しています。
これまでには「御城印」ブームを紹介したり、コロナ禍には世界の郷土菓子が味わえるお店で旅行気分を提案したり、様々な切り口で企画を考案。実際の体験やスタッフ・利用者へのインタビューも交えながら、オフの時間を充実させる情報をお届けしています。

[刊行]2019年4月1日
日経ビジネスの特集号です。
著名人の邸宅や、最新インテリアの傾向などから
エグゼティブの理想の住まいと暮らしについて
知ることのできる一冊に仕上がりました。

[刊行] 2019年3月30日〜
[担当] 買い物上手
日本経済新聞の土曜の朝刊とともにお届けしている生活情報週刊紙「日経プラス1」のコーナー「買い物上手」の企画・執筆を定期的に担当しています。
「買い物上手」は毎回一つのテーマを設け、3〜4つのアイテムを紹介する連載企画。かみゆでは季節やトレンドに合わせてアイテムを選定し、実際に使用して身近な視点からレビューしています。

[刊行]2019年1月9日
[担当ページ]P108~P109 おとなの城跡
執筆・写真=滝沢弘康
大人が休日に楽しめる城跡散策をナビゲートする
エッセイ「ちょっと戦国まで歴史散歩 おとなの城跡」が連載スタート。
今月号は小田原城。写真と文章で散策すべきおすすめポイントを紹介しています。
今後もひと味違ったお城を紹介しますので乞うご期待。