
明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
毎年恒例となっているコスプレ年賀状ですが
2023年は1月スタートの大河ドラマ「どうする家康」にちなんで
社員が徳川軍と武田軍の人物になりきっております!
さて、どちらの軍勢が勝つのか? 気になるところです。
今年のイラストはイラストレーターの大久保ヤマトさんに描いて頂きました。
かみゆのメンバーそっくりに描いていただき、大変ありがとうございます。
ウサギたちも可愛いですね。
2023年も気を引き締めて、家康のように地道に励んで参ります!
皆様何卒よろしくお願いいたします。

今年も開催!「城熱祭(じょうねつさい)」!!
昨年に引き続き、城への「熱い想い」や「情熱」をこめた城熱祭を
横浜市鶴見で開催します!
9/15(水)−9/18(月/祝)はお城を題材にしたアート作品の展覧会「城アート展」、
9/16(木)−9/18(月・祝)は専門家やお城ライターが登壇する「戦国トークショー」、
9/10(日)と9/18(月・祝)は、人気ガイドと行く「史跡・お城ツアー」や、ワークショップなどを開催!
お城好きの目線で、城ファン同士が交流を深められるイベントです!
開催場所は神奈川県横浜市の鶴見。
是非ご来城ください!!
【公式サイト】
https://jonetsusai.jp/
****************************************************************
◉「城熱祭2023 in 横浜」 開催概要
《日程》
[城アート展]
9/15(土)−9/18(月・祝) @鶴見サルビアホールギャラリー
[戦国トークショー]
9/16(土) -9/18(日・祝)@鶴見中央コミュニティハウス
[ワークショップ]
9/17(日)−9/18(月・祝)@鶴見区民中央コミュニティハウスレクリエーションハウス 鶴見国際交流ラウンジ
[史跡・城ツアー](ウォーキングイベント)
9/10(日)滝山城、9/18(月・祝) 小机城
【城アート展出展者】
香川元太郎(歴史考証イラストレーター)
富永商太(城郭復元画家・漫画家・法廷画家)
西股総生(歴史ライター)
二宮博志(城郭復元マイスター)
畠中和久(城郭写真家)
藤井尚夫(イラストレーター・工業デザイナー)
本間朋樹(ウモ《埋もれた古城》)
宮下英樹(漫画家)
森本譲司(戦国情景作家)
結城上野介某(お城ジオラマ作家)
【Performer】
○いなもとかおり(城マニア・観光ライター)
○小野友記子(日本城郭協会学術委員)
○香川元太郎(歴史考証イラストレーター)
○加藤理文(日本城郭協会理事)
○久保井朝美(お城好き気象予報士)
○栗原響大(お城博士ちゃん)
○諏訪間順(小田原城天守閣館長)
○滝沢弘康(かみゆ歴史編集部)
○富永商太(城郭復元イラストレーター)
○西股総生(歴史ライター)
○二宮博志(城郭復元マイスター)
○畠中和久(城郭写真家)
○平山優氏(歴史学者)
○藤井尚夫(工業デザイナー)
○本間朋樹(ウモ《埋もれた古城》)
○宮下英樹(漫画家)
○諸星天音(戦国プリンセス博士ちゃん)
○結城七郎某(お城ジオラマ作家)
○渡辺麗(レキシズル)
【城熱祭実行委員会】
二宮博志(城郭復元マイスター)
畠中和久(城郭写真家)
滝沢弘康(かみゆ歴史編集部)
木下豊(よこはま太田道灌倶楽部代表)
****************************************************************

こんにちは!
早いものでもうすぐクリスマスですね🎅🎄
お子様へのクリスマスプレゼントはお決まりですか??
まだなんにも決まっていない…
何か楽しくてためになる物をあげたい…
そんな悩める保護者の方へ!
楽しく歴史に触れることのできる、
かみゆの子ども向け書籍はいかがでしょうか📚
・イラスト図解でサクッとわかる【時代別】いちばんエライ人でわかる日本史
どれもこれも工夫とユーモア満載の自信作です!
ぜひお手にとってみてください👐
今年8月、まったく新しいお城イベントを立ち上げることになりました。
その名も「城熱祭(じょうねつさい)」!!
城への「熱い想い」や「情熱」を、
真夏の「熱さ」の中でお城ファンと分かち合いたい!
という気持ちを込めました。
8/10(水)−8/15(月)はお城を題材にしたアート作品の展覧会「城アート展」、
8/14(土)には専門家・城ライターが登壇する「戦国トークショー」を開催。
その他、人気ガイドと行く「史跡・お城ツアー」や、ワークショップなども予定しています。
お城好きの目線で、城ファン同士が交流を深められるようなイベントを目指していきます!
開催場所は神奈川県の鶴見。
是非ご来城ください!!
【公式サイト】
https://jonetsusai.jp
****************************************************************
◉「城熱祭2022 in 横浜」 開催概要
《日程》
[城アート展]
8/10(水)−8/15(月) @鶴見・サルビアホールギャラリー
[戦国トークショー]
8/14(日) @鶴見中央コミュニティハウス
[ワークショップ]
8/14(日)、8/15(月) @鎌倉/小田原城
[史跡・城ツアー]
8/11(木)、8/13(土) @鶴見・サルビアホールリハーサル室
《城アート展出展者》
香川元太郎(歴史考証イラストレーター)
五島健司(城郭写真家)
後藤徹男(城郭写真家)
西股総生 (城郭・戦国史研究家)
二宮博志(城郭復元マイスター)
畠中和久(城郭写真家)
藤井尚夫 (イラストレーター・工業デザイナー)
結城上野介某(お城ジオラマ作家)
《戦国トークショー》
○平山優氏(歴史学者)
「小田原北条氏VS.甲斐武田氏 国境を巡る争い」
○西股総生氏(城郭/戦国史研究家)×香川元太郎氏(歴史考証イラストレーター)
「道灌時代の江戸城の姿とは?〜復元イラストの制作現場に迫る!」
○萩原さちこ(城郭ライター・編集者)×小野友記子(日本城郭協会学術委員)
「信長の城から秀吉の城、そして家康の城へ〜小牧山城発掘からはじまる城づくり」
○いなもとかおり(城マニア・観光ライター)×諸星天音(戦国プリンセス博士)
「関東の城の石垣」
《城熱祭実行委員会》
二宮博志(城郭復元マイスター)
畠中和久(城郭写真家)
滝沢弘康(かみゆ歴史編集部)
木下豊(よこはま太田道灌倶楽部代表)
****************************************************************

明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて毎年恒例となっているコスプレ年賀状ですが
今年は2022年からはじまる大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にちなんで
社員が同時代の人物になりきっております!
イラストはお仕事をご一緒することも多い、
イラストレーターの明加(haruka)さんに描いて頂きました。
寅も、個性豊かなキャラクターたちも
可愛らしく仕上げていただきありがとうございます。
2022年も気を引き締めて、かみゆ殿と11人で励んで参りますので
皆様何卒よろしくお願いいたします。