
[刊行] 2021年12月17日
[編集]かみゆ歴史編集部
知っているようで知らない日本のルーツ、神様や神社について、わかりやすく解説します。神様と神社の基礎知識から、神道にまつわる行事やしきたり、日本神話の神様のご紹介、一度は行ってみたい日本の神社まで、ご紹介します。

[刊行] 2021年4月23日
[編集] かみゆ歴史編集部
2011年に刊行された『あやしい天守閣』の増補改訂版。全国にある立派な”天守閣”から101城を厳選ピックアップ!
ーー天守があったという歴史的事実がない!?
ーー城跡ですらないところに立つお城!?
このような”あやしい天守閣”の正体について紹介。
さらには城跡とは無関係な天守風・城郭風建物についても掲載しています。
魅惑的なあやしいお城を、とくと堪能あれ。

[刊行] 2020年10月23日
[執筆] かみゆ歴史編集部
全国の知られざる名城を紹介する「廃城をゆく」第7弾が発売!
本丸に県庁が建つ福井城や城域一帯が公園となった深大寺城、本丸の中にかつての城主を祀る躑躅ヶ崎館など、私たちの身近な街に眠る城の痕跡を紹介しています。
もちろん、本編で紹介している城は全て縄張図や城内図つき。
写真も豊富で、眺めるだけでお城に行きたくなること間違いなし!

[刊行] 2020年9月10日
[執筆] かみゆ歴史編集部
日本全国から厳選した100の名城を紹介する一冊。
日本史上で大きな役割を果たした城や雲海、桜、紅葉などの絶景が楽しめる城、恐ろしい怪談が残る城など、各地に残る城から10のテーマに沿う城を厳選。
歴史や景観などお城の魅力をぜひ味わってみてください。

[刊行] 2020年8月28日
[担当] 「天下布武への足掛かりとなった名城」など
50代からの旅と暮らしの定期購読雑誌、ノジュール。
2020年9月号では、「8大武将の城と街を歩く」と題した特集記事のうち、
「天下布武への足掛かりとなった名城」の制作にかみゆが携わりました。
織田信長や明智光秀をはじめとする武将たちとその名城、城下街の発展や、お店や観光施設の紹介をしています。
9月号の立ち読みはこちら

[刊行] 2020年6月30日
[執筆] かみゆ歴史編集部
日本全国から厳選した山城の歩き方を紹介するお城ガイド本取り上げている山城は、滝山城(東京都)や杉山城(埼玉県)のような巧みな縄張をもつ城や鳥取城、高天神城のような過酷な籠城戦を経験した城など、個性豊かな山城ばかり。
城を知り尽くしたガイド人たちが、城の見どころや魅力をわかりやすく解説。
縄張図や写真などの図版も豊富に掲載されているので、山城歩きの予習に最適な一冊です。

[監修] かみゆ歴史編集部
[刊行] 2020年03月19日
城郭研究の第一人者・中井均先生が、基礎知識から歴史・特徴、撮影方法など、お城の魅力・鑑賞ポイントを徹底的に解説します!
北海道から沖縄まで、オールカラーでわかりやすく紹介。
お城ファンなら必携の一冊です!

[刊行]2020年1月20日
[編集]かみゆ歴史編集部
古きよき建物や町並みが残る小江戸や
威風堂々とした天守がそびえる城下町を訪れ、
街の歴史と文化を学ぶ歴史さんぽをしてみませんか?
本書では、首都圏から日帰り・一泊で旅を楽しめる街を
おススメのさんぽコースつきでご紹介。
街の美しさと歴史を堪能してみてください。

[刊行]2019年10月2日
[編集]かみゆ歴史編集部
全国に建つ美麗で勇壮な名城を徹底解剖!
現存十二天守や攻城戦の構造や仕組みをイラストやCGを使って解説。
熊本城の最新情報や今話題の御城印の特集企画もあります!

[刊行]2019年8月19日
[執筆・編集]かみゆ歴史編集部
いま加速度的に御城印を取り扱う城が増えています。
シンプルなデザインから凝ったデザインまで、その土地、その城の特色をいかした御城印。ながめるだけでも楽しいものです。
本書では、全国各地の御城印を紹介しつつ、城の見どころも解説しています。
オリジナルの集印帳つきですので、本書を片手に城めぐりなどいかがでしょうか。