
[刊行]2023年10月9日
[著者]千田嘉博、笑福亭昇太
テレビでもお馴染みの城郭考古学者・千田嘉博先生と、お城好きで有名な落語家・笑福亭昇太師匠が、タッグを組んで最強の城に挑みます!関東近郊の八王子城・滝山城・小田原城・杉山城など、名城22の城攻めポイントを、縄張り図とともにご紹介。お城大好きなかみゆ歴史編集部は、構成を担当しました。

[刊行] 2022年12月23日
[担当ページ] 戦国メタ散歩 Part1 徳川家康編「岡崎市」「浜松市」「関ヶ原」
往年の歴史ファンから、『信長の野望』などのゲーム、2.5次元の『刀剣乱舞』などの舞台などをきっかけに、戦国ロマンを愛する人が急増中。2023年の大河ドラマでは、徳川家康を主人公とする『どうする家康』が始まります。
この戦国ブームの中、実際に聖地を訪れる方々のために、歴史解説や古戦場、城などの名所旧跡だけでなく、お酒やグルメもご紹介。かみゆ歴史編集部は、徳川家康ゆかりの岡崎市、浜松市、そして関ヶ原のご紹介ページを担当しました。
このほかにも、大河ドラマ『どうする家康』の見どころ徹底解説、日本の城郭研究の第一人者・千田嘉博先生と大河ドラマの時代考証も担当する歴史学者・平山優先生の特別対談なども掲載しています。

[刊行] 2022年9月26日
[編集]かみゆ歴史編集部
「廃城をゆく」シリーズの第8弾。政宗の南奥州制覇、謙信の関東越山、川中島の戦い、髙天神城の戦い、加越国境紛争、小谷城の戦い、三木城攻め、賤ヶ岳の戦い、月山富田城の戦い、鳥取城兵糧攻め、秀吉の四国攻め、黒田六端城など、時代を動かした合戦の現場をめぐり、城や敵の付城、味方の支城など、その合戦の舞台となった城を解説します。

[刊行] 2022年8月31日
[担当ページ] 「進化する城観光」「山城歩きをはじめよう」「城郭研究家・中井均先生と歩く、信長により落城した悲劇の山城、浅井氏の居城・小谷城を歩く」
今月号の特集は「旅の旅情を探して歩く、城と城下町」。郡上八幡城や松江城、備中松山城や浜松城などと、その城下町をご紹介。城だけでなく、見逃せないスポットやグルメなどをご紹介します。
弊社は「進化する城観光」のページで、宿泊できる城や、バーチャルツアーなどをご紹介。また歴史学者の中井均先生による山城歩きの基礎のページ、中井先生と歩く小谷城をご紹介しています。

[刊行]2022年7月30日
[著者]小和田哲男
日本の至るところに築城された城。そこには、立地・縄張・建造物・儀式にいたるまで、信仰の場としての姿が見え隠れしていた。信仰の山に築かれた城、神社や寺院との深いつながり、陰陽道を取り入れた魔除けや鎮守など、軍事拠点としてだけではない、城の存在意義を説き明かします。

[刊行]2022年6月9日
[監修]日本城郭協会
[編集協力]かみゆ歴史編集部
「オレ様の城が1番!」
かつて日本各地で領地争いをくり広げた戦国武将たちが
今度はお城じまんで熱いバトルをくり広げる!
最強の城決定戦、居城じまん、攻城戦、お城の基礎知識などなど…
お城のことを信長や秀吉が徹底解説します!
さあ、武将たちと一緒に楽しいお城の世界にレッツゴー!

[刊行]2022年4月4日
[イラスト]おぐし篤
[編集]かみゆ歴史編集部
城なのに防御する気がない安土城
築城3ヶ月で城主に燃やされた新府城
〝映え〟のために天守が移動した岩国城…など
全国の名城の〝ざんねんな〟一面集めちゃいました!
ざんねんだけど愛おしい名城の新たな魅力を発見しに行きましょう!

[刊行] 2022年4月6日
[担当]「戦国の城【特別編】・“鎌倉殿”の古戦場を歩く〜第2回・衣笠城合戦」
連載「戦国の城」は特別編。
不定期連載「“鎌倉殿”の古戦場を歩く」の第2回として、源頼朝に味方した三浦氏の本拠地・衣笠城をご紹介。
衣笠山の地形と中世初期の戦闘形態から読み解き、治承4年(1180)8月の衣笠城合戦の様子をイラストで復元しました。

[刊行] 2022年2月24日
[担当ページ] コラム「城と桜の深くて新しい関係」
桜が咲く春は、城の魅力もさらに増します。はかなく美しい桜を見ていると、散り際のいさぎよさを尊んだ武将達の声が聞こえてきそうです。本誌では、松前城、鶴岡城、上田城、丸岡城、福山城、熊本城、今帰仁城など、全国の名城と桜の楽しみ方をご紹介。コラム「城と桜の深くて新しい関係」では、実はお城には桜ではなく、実戦を想定して食用にもなる梅や、武器にもなる竹などが植えられていた、などのオモシロうんちくを披露しています。

[刊行] 2022年2月6日
[担当] 「戦国の城・摂津高槻城」「“鎌倉殿”の古戦場を歩く〜第1回・石橋山合戦」
・連載「戦国の城」は、摂津の高槻城をご紹介。教会やキリシタン墓地が隣接するなど、キリシタン大名である城主・高山右近にふさわしい、オリジナリティに富んだ城です。
・不定期連載「“鎌倉殿”の古戦場を歩く」は、第1回「石橋山合戦」。古戦場を実際に歩き、『吾妻鑑』『平家物語』といった資料の記述と現地の地形を突き合わせながら、惨敗を喫した頼朝がなぜこの地を選んだのかをさぐります。